| 書展の案内【中村大如書展】 | 2010.9.8 | 
|  ■と き=平成22年10月1日(金)〜5日(火) AM11:00〜PM6:30 ※1日はPM1:00〜、5日はPM5:00まで ■ところ=銀座かねまつホール(銀座かねまつ6丁目本店5F) TEL.03−3572−6285(会場直通) ■後援会=貞香会 この度、中村大如(貞香会同人・理事)が、個展を開催いたします。 ご高覧くださいますようご案内申し上げます。 | |
| 9月11日(土)講演会【平泉−金銀字書写の山河】 | 2010.9.2 | 
|  大正大学書道カレッジでは、スペシャルセミナー《東洋の歴史と文化を語るシリーズ》として毎月1回、講座を開催しています。 書道のみならず、周辺の歴史や文化を学ぶ講座です。どなたでも参加できますので、ぜひスペシャルセミナーに参加しませんか。 記 ■演題:平泉−金銀字書写の山河 ■講師:佐々木邦世 氏(中尊寺佛教文化研究所長・大正大学講師) ■日程:9月11日(土) 13:05〜14:35 ■会場:大正大学 巣鴨キャンパス 7号館(753教室) ※今回は、巣鴨キャンパスで開催します! ■受講料:2,500円(会員) 3,500円(非会員) ※非会員の受講料には、会員登録料1,000円が含まれています。 ■申込方法:電話にて、申込書・振込用紙取り寄せ ※大正大学オープンカレッジのホームページからも、直接申し込みができます。 ■お問合先:大正大学事業法人(株)ティー・マップ 〒105-0013 東京都港区浜松町1-26-4 みとらビル TEL:03-5472-7550 FAX:03-5472-5766 大正大学オープンカレッジURL http://www.t-map.net | |
| 長谷川耕心先生(貞香会顧問)・春の叙勲受章! | 2010.6.15 | 
| この度、貞香会顧問・長谷川耕心(本名:長谷川良昭)先生が、旭日中綬章を受けられました。 長谷川先生は、元大乗淑徳学園理事長であり、学校教育と福祉活動にご尽力され、また貞香会の理事長としても、会の運営に大きく貢献されてきた方でいらっしゃいます。 会員一同、心からお慶びもうしあげますとともに、関係者の方々に謹んでご報告を申し上げます。 | |
| 書展の案内【下都賀の書展】 | 2010.6.7 | 
| ◆会期=6月17日(木)〜20日(日) 10:00〜18:00 ※初日:13時から、最終日:17時まで ◆会場=栃木市栃木文化会館 ◆後援=栃木県書道連盟・下都賀地区三市三町各教育委員会・栃木市・小山市・下野市・壬生町・野木町・岩船町 ※貞香会より、松本宜響(賛助出品)、加茂泰玄、加茂珠香、飯野彩心が出品しています。ご高覧くださいますようお願い申し上げます。 | |
| 書展の案内【柿木小品書展】 | 2010.5.18 | 
|  ■会期:6月22日(火)〜6月27日(日) 午前11時〜午後7時(最終日は午後5時まで) ■会場:銀座・鳩居堂画廊4階 TEL:03-3574-0058 ※貞香会名誉同人・佐藤中処の主宰する会の書展です。ご高覧くださいますよう、ご案内申し上げます。 | |
| 6月5日(土)講演会【演題:書と志−その時・その処・その人となり】 | 2010.5.10 | 
|  大正大学書道カレッジでは、スペシャルセミナー《東洋の歴史と文化を語るシリーズ》として毎月1回、講座を開催しています。 書道のみならず、周辺の歴史や文化を学ぶ講座です。2010年度も6月よりスタートいたします。どなたでも参加できますので、ぜひスペシャルセミナーに参加しませんか。 記 ■演題:書と志−その時・その処・その人となり ■講師:川勝賢亮 氏(九州大学名誉教授・大正大学教授) ■日程:6月5日(土) 13:30〜15:00 ■会場:大正大学浜松町サテライト教室 ■受講料:2,500円(会員) 3,500円(非会員) ※非会員の受講料には、会員登録料1,000円が含まれています。 ■申込方法:電話にて、申込書・振込用紙取り寄せ ※大正大学オープンカレッジのホームページからも、直接申し込みができます。 ■お問合先:大正大学事業法人(株)ティー・マップ 〒105-0013 東京都港区浜松町1-26-4 みとらビル TEL:03-5472-7550 FAX:03-5472-5766 大正大学オープンカレッジURL http://www.t-map.net | |
| 書展の案内【日本の書展<東京展>】 | 2010.4.21 | 
| ■会期:6月10日(木)〜6月20日(日) ※6月15日(火)は休館日 ■会場:国立新美術館 ■主催:財団法人全国書美術振興会・共同通信社 ■後援:文化庁 ※貞香会より、中村素岳(顧問)、赤平泰処(会長)、加茂泰玄(副理事長)が出品しています。 ご高覧くださいますよう、お願い申し上げます。 | |
| 
 |